この記事でわかること
- ハイローオーストラリアの定期メンテナンス時間と緊急メンテナンス時間
- ハイローオーストラリアのメンテナンス中に使える機能と使えない機能
どうも、あつしです。
あなたはこれまでに、海外バイナリーオプション業者「ハイローオーストラリア」のメンテナンス画面を目にしたことはありますか?
ハイローオーストラリアは入出金などの対応が迅速且つ、他の業者と比較してもペイアウト率が高い設定となっているので、数多くのバイナリーオプショントレーダーから高く評価されています。
ですが、インターネットやSNSなどでハイローオーストラリアの情報について検索をかけてみると、様々なサイトやSNS投稿で日本撤退や詐欺業者といった噂が囁かれていますよね。
そんな状況が続いている中、ハイローオーストラリアの取引画面に突如メンテナンスの表示が出現したら、取引期間が浅い初心者の方々は口座資金や個人情報がきちんと守られるのかと結構不安になってしまうはずでしょう。
今回は取引画面にメンテナンス表示が現れた場合でも落ち着いて対処できるように、ハイローオーストラリアのメンテナンス時間や機能について詳しく確認していくとしましょう。
目次
口座開設がまだの方はコチラ

目次
毎日実施されるハイローオーストラリアの定期メンテナンスの時間
実はハイローオーストラリアでは、毎日『定期メンテナンス』というメンテナンスが実施されており、その時間帯は取引を行うことができません。
ハイローオーストラリアの定期メンテナンスのスケジュールは以下の時間帯となっています。
平日・土日の定期メンテナンス時間
□平日の定期メンテナンス時間
午前6:00〜午前7:00
□土日の定期メンテナンス時間
土曜午前6:00〜月曜午前7:00
ハイローオーストラリアの営業時間(取引可能時間)は取引方法や通貨ペアによって多少異なりますが、基本的に「午前7:00〜午前6:00」となっており、その他の時間はすべてハイローオーストラリアの定期メンテナンス時間となります。
そして土日は為替相場の動きが止まるため、ハイローオーストラリアの取引も不可能となり、すべて定期メンテナンスの時間に充てられます。
定期メンテナンス中のハイローオーストラリアの取引画面には「お取引時間外」といった表示が出現されるので、この表示が出たらメンテナンス中(営業時間外)と認識しておいてください。
土日でも緊急性のあるメンテナンスが入らない限り取引画面は同じ表示になっており、この表示の場合はログインは可能で入金申請や出金申請もいつでも行える状態になっています。
ですが、デモ取引は通常のバイナリーオプション取引と同じく、定期メンテナンス中には行うことはできなくなっているので要注意です。

ハイローオーストラリアが毎日メンテナンスを実施している3つの理由
では、なぜ海外バイナリーオプション業者「ハイローオーストラリア」はそんな不便なメンテナンスをわざわざ実施しているのか、そこには大きく分けると以下の二つの理由があります。
定期メンテナンス実施の理由
- サービス機能の改善
- サーバーの保守と強化
- トラブルへの対処
ハイローオーストラリアでは、日本に存在するバイナリーオプショントレーダーの9割、そして数十万人という人数の海外バイナリーオプショントレーダー達が取引を行なっています。
それと同時に、ハイローオーストラリアはそれだけの人数の資金と個人情報を預かっている訳ですから、口座資金と個人情報を保守し公正な取引を行わなければならない義務があります。
この義務を果たすためには、定期的に機能を向上改善し、口座資金と個人情報の保守レベルも上げ続けていく必要があるので、定期的にメンテナンスを行なっているのです。

ハイローオーストラリアでは緊急メンテナンスが発生することもある
ハイローオーストラリアには先程ご紹介した定期メンテナンスのほかにも、ごくたまに営業時間中に緊急的に実施される緊急メンテナンスといったメンテナンスも存在しております。
定期メンテナンスの場合は時間が決まっていましたが、緊急メンテナンスの時間はその名の通り完全に不定期となっています。
この緊急メンテナンスが発生する理由は、何者かにサーバーを攻撃されたなどの何か外部的な要因があって行われることが多いです。
ちなみに、ハイローオーストラリアで緊急メンテナンスが実施された場合、取引画面や公式サイトの全ページが以下のような表示となります。
この緊急メンテナンスが実施された場合は、ログイン・入金・出金・取引・デモ取引のすべての機能が使用できませんが、平日に緊急メンテナンスが実施される事は稀で、ほぼ土日の間に開始されて平日には終了していることが多いです。
またハイローオーストラリアはオーストラリアの業者なので、オーストラリアの祝日は定休日となり、さらにアメリカの祝日も営業時間が変更される場合がありますが、あらかじめ予定されているものは必ずメールにて事前案内が入ります。
こういったように緊急メンテナンス以外にも、営業時間が通常と異なってくる場合があるので、しっかりと事前に頭に入れておきましょう。

緊急メンテナンスが発生するとインターネット上には嫌な噂が広がる
緊急メンテナンスが実施される度に、SNSでは「ハイローオーストラリアが撤退!飛んだ!」などといった情報が広がることがあります。
ですが、そういった全く根拠のない情報はすべて完全に無視してもらって構わないです。
時間が経てば必ず緊急メンテナンスは解除されますし、解除後に口座残高が減っているなどの問題が発生することはありえませんからね。
Yahoo知恵袋「ハイローオーストラリア HighLow-Australiaについてです」から引用
約10年前の知恵袋にもハイローオーストラリアのメンテナンスに関する質問がありましたが、それから10年以上ハイローオーストラリアはバイナリーオプション業界のトップに君臨し続けていますから、心配する必要はまったくありません。
この質問に回答している方もハイローオーストラリアを詐欺業者と呼んでいますが、恐らく実力不足によりバイナリーオプション取引で大幅に資金を減らしてしまったのでしょう…。泣
ハイローオーストラリアは国内海外合わせた数あるバイナリーオプション業者と比較しても、群を抜く口座開設者数を誇っておりますので、安全性はその顧客数が全てを物語っています。
口座開設がまだの方はコチラ

ハイローオーストラリアのメンテナンス中にできること・できないこと
では次にハイローオーストラリアのメンテナンス中に使える機能と使えない機能を解説します。
定期メンテナンス中と緊急メンテナンス中では使える機能が大きく異なってくるので、二つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。
定期メンテナンス中できること・できないこと
ハイローオーストラリアの定期メンテナンス中は、取引以外の機能はほぼ全て利用することができ、本番取引とデモ取引のみ利用できません。
さらに入金はクレジットカードやビットコインを使った入金は即取引口座に反映されますが、銀行入金の場合は申請は可能ですが取引口座に反映されるのは、平日の場合は当日の昼ごろ、土日の場合は翌銀行営業日となります。
また出金に関しても、定期メンテナンス中は出金を申請すること自体は可能ですが、銀行口座に出金が反映されるのは平日の場合は翌銀行営業日、土日の場合は翌々銀行営業日となっています。
定期メンテナンス中に使える機能
・アカウントログイン
・取引履歴の確認
・新規口座開設
・入金申請
・出金申請
・問い合わせ etc.
定期メンテナンス中に使えない機能
・本番取引
・デモ取引
緊急メンテナンス中できること・できないこと
緊急メンテナンス中には本番取引やデモ取引はもちろん、その他の入金や出金などのほぼ全ての機能が利用できなくなってしまうので、営業が再開されるまで待つしかありません。
ですが、新規口座開設だけは使える場合があるので、口座開設が目的の方は要チェックです。
しかし、ハイローオーストラリアのすべてのページで403エラーが表示される場合は、新規口座開設を含む全ての機能はもちろんハイローオーストラリアのサイトに入ることもできなくなります。
緊急メンテナンス中に使える機能
・新規口座開設
緊急メンテナンス中に使えない機能
・本番取引
・デモ取引
・アカウントログイン
・取引履歴の確認
・入金申請
・出金申請
・問い合わせ etc.

ハイローオーストラリアのメンテナンスまとめ
今回は海外バイナリーオプション業者「ハイローオーストラリア」のメンテナンス時間や使える機能について、詳しくご紹介していきました。
定期メンテナンス時間
□平日の定期メンテナンス時間
午前6:00〜午前7:00
□土日の定期メンテナンス時間
土曜午前6:00〜月曜午前7:00
ハイローオーストラリアのメンテナンスには、定期メンテナンスと緊急メンテナンスの二種類がありますが、緊急メンテナンスに関してはその名の通り時間は全く固定化されておりません。
またハイローオーストラリアでは、土日などの定期メンテナンス後にペイアウト率や取引画面などの仕様が大きく変更される場合があるのですが、変更があった場合は必ず口座開設時に登録したメールアドレスまで通知が届きますので、定期的にメールチェックをしておきましょう。
当サイトでは、他にもハイローオーストラリアに特化した初心者向けのバイナリーオプション攻略法を数多くご紹介しているので、ぜひ実際の取引の参考にしてみてください。
それでは、あつしでした。
口座開設がまだの方はコチラ